過敏性腸症候群の症状は、腸内のセロトニンと関係していた!?

過敏性腸症候群の症状は、腸内のセロトニンと関係していた!?

急な腹痛に悩む女性

「下痢や腹痛が続いているので、自分は過敏性腸症候群かもしれない。」と思ったことはありませんか。

この病気は幅広い年代に見られますが、特に20~40代の方に多くみられる症状といわれています。

下痢や便秘、腹痛やお腹が張った感じて不快などの症状が、長く続くので消化器内科に行って調べてもらっても、特に異常が見つからないのが特徴です。

過敏性腸症候群の原因には、たくさんの要因があり完全には解明されていないのが現状ですが、精神的ストレスが引き金となって引き起こされるとされています。

最近では過敏性腸症候群の症状は、「腸内セロトニン」が関係していると考えられているので、過敏性腸症候群と腸内セロトニンとの関係について、ご紹介します。

●腸内セロトニンってどんなもの?

セロトニンは幸福感を高める脳内物質です。

この物質が不足すると、うつ病などになりやすいといわれています。

でも脳内にあるセロトニンは、体内にあるセロトニンの2%で、腸内のセロトニンは90%にも及びます。

腸内にはセロトニンを受け付ける鍵穴のようなもの(受容体)があり、腸内から分泌されるセロトニンと結合して腸のぜん動運動が機能するようになっています。

脳と腸とは神経でつながっていますので、脳がストレスを受けるとその信号が腸に伝わり腸粘膜からセロトニンが分泌されます。

過剰に分泌されたセロトニンは、セロトニン受容体と結びついて腸のぜん動運動が異常になるため急激な腹痛や下痢が起こるといわれています。

また、なんらかの影響でセロトニンの分泌が少な過ぎる場合は、便秘の症状に結びつきます。

特に過敏性腸症候の方はストレスに対しての腸の反応が過敏になりやすく、セロトニンの影響が受けやすいと考えられています。

●過敏性腸症候群の改善方法

・ストレスの解消

ストレスに悩む

腸内セロトニンの異常分泌は、ストレスと関係するので、できるだけストレスを溜めないような生活を心がけることが大切です。

脳内のセロトニンと腸内のセロトニンは、働きが異なり脳内で作られたセロトニンは、腸に届くことはありません。

しかし、脳内のセロトニンが多いと耐ストレス性も高いといわれています。

このため、腸が過剰にセロトニンを分泌するのが抑えらえるため、過敏性腸症候群の改善にもつながります。

セロトニンを増やすためには、日光に当たりましょう。

セロトニンを作る材料となるトリプトファンというアミノ酸の摂取も大事になります。

トリプトファンは肉や魚などの多く含まれています。

これらは普通に食べていると摂れますので、特に多く食べる必要はありません。

・腸内環境を整える

腸内環境の改善

腸内環境の悪化によっても、セロトニンが不足するといわれています。

先ほどもご説明しましたように、セロトニンはトリプトファンというアミノ酸から作られます。

トリプトファンは肉や魚から摂る以外にありませんが、腸内環境が悪くなるとたんぱく質の分解効率が悪くなり、トリプトファンが吸収されにくくなり材料不足をまねきます。

また、トリプトファンからセロトニンを合成するにはビタミンB6が必要です。

ビタミンB6は食事からも摂ることができますが、一部は善玉菌の腸内細菌が産生しています。

ビタミンB6以外にも、ビタミンB2、ビタミンB12、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンKなどのビタミン類も腸内細菌が作ってくれているのです。

このためには、善玉菌が優位となるように腸内環境を整える必要があります。

食物繊維や乳酸菌を積極的摂って、日頃腸内環境を整えるように食生活も改善していきましょう。

過敏性腸症候群 乳酸菌サプリカテゴリの最新記事